【自己紹介】ミニチュアシュナウザーとの暮らし|動物看護師が伝える小型犬とのリアルな毎日

💕【飼い主ストーリー】
記事内に広告が含まれています。

はじめに:「アクア愛犬ブログ」へようこそ!



はじめまして!「アクア愛犬ブログ」を運営しているアクアです🐶

普段は動物病院で動物看護師として働いており、自宅では2歳になるミニチュアシュナウザーと一緒に暮らしています。

このブログでは、小型犬との暮らしに役立つ情報を「飼い主目線」×「専門知識」でわかりやすく発信していきます。
犬との生活は楽しい反面、しつけや健康、留守番などで不安を感じることもありますよね。
当ブログが、そんなあなたの“困った”に寄り添える存在になれれば嬉しいです。

ミニチュアシュナウザーってどんな犬?

特徴と性格

ミニチュアシュナウザーは見た目の可愛さだけでなく、知的で活発な性格が魅力です。
愛情深く飼い主さんに懐きやすく、学習能力が高いのでしつけが入りやすい一方、運動欲求が強めなのが特徴です。

抜け毛とお手入れ

大きなメリットとして「抜け毛が少ない」ことが挙げられます。
アレルギーが気になるご家庭にも比較的向いていますが、抜けにくい毛質のため定期的なトリミングが必須です。
目安は1〜2ヶ月に1回のサロンケアです。

飼う前に知っておくべきポイント

  • 運動量は意外と多め(散歩+遊びでしっかり発散を)
  • 甘えん坊で長時間の留守番は苦手な子が多い
  • 食欲旺盛な子が多く、太りやすいため食事管理が重要

よくあるQ&A

不安・心配
不安・心配

Q: 抜け毛は本当に少ないですか?

アクア
アクア

A: はい。一般的に少ないですが、ケアを怠ると毛玉や皮膚トラブルにつながるため定期的なブラッシングとトリミングがおすすめです。

わが家のミニチュアシュナウザー紹介

わが家の子は食べることと遊ぶことが大好きな甘えん坊。
朝はぺろぺろでおはようをしてくれ、帰宅時は全力でお出迎えしてくれます。
遊び疲れるとお気に入りの場所でぐっすり眠る、見ていて癒される日常です。

愛犬との1日ルーティン

朝のルーティン

朝は5:30に起床して30分ほどの散歩。
散歩後は小粒タイプのドライフードで朝ごはんを与え、日向ぼっこをして落ち着いた時間を過ごします。

夜の過ごし方

帰宅後は飼い主のそばでまったり過ごすことが多く、夜は飼い主の腕のそばで寝るほど甘えん坊です。

休日のおでかけ

休日はドッグランで思いっきり遊び、車や家でぐっすりお昼寝。
社会化の場としてもドッグランは大切にしています。

不安・心配
不安・心配

実際どのように過ごしているんだろう?

アクア
アクア

結論、規則正しい生活になる!

愛犬との1日を詳しくまとめてます↓↓

🐾 犬との暮らし|平日・休日の1日のルーティーンと四季ごとの注意点【体験談】

小型犬との暮らしで意識している工夫

散歩の時間と温度管理

夏場はコンクリートの温度が高くなりやすく、肉球の火傷や熱中症に注意が必要です。
私の場合は早朝や日没後の散歩を徹底し、必ず水分補給用のボトルと携帯用給水器を持参しています。

不安・心配
不安・心配

夏場他の注意点は?

アクア
アクア

室内や水遊び後でも注意が必要だよ!

夏の暮らしの注意点を詳しく見たい方は↓↓

夏の犬と暮らす注意点まとめ|安全対策・散歩・水遊びのポイント【ミニチュアシュナウザー実例】

留守番の工夫

留守番中はお気に入りのタオルやブランケットを置いて安心感を与え、誤飲を防ぐため低い位置に危険なものを置かないようにしています。
クレートトレーニングを取り入れると安心して過ごせることが多いです。

忙しい飼い主さん向けの小技

  • 誤飲・いたずら防止
  • 室温湿度の管理
  • 水分補給の工夫

を解説。見守りカメラや自動給水器の活用体験談も紹介しています。安心してお留守番させたい飼い主さん必見です。

動物看護師が伝える犬との暮らしのヒント

病院で日々接する中で、飼い主さんからよく聞く相談に基づいた具体的なアドバイスをお伝えします。

健康チェックの基本

  • 体重の記録:月に1回は体重チェックを
  • 被毛と皮膚:かゆがる・赤くなる箇所は要注意
  • 目や耳の状態:目やに、耳の臭いは病気のサインになることも

よくある質問(病気・予防編)

不安・心配
不安・心配

Q: 予防接種やフィラリアはいつから始めればいい?

アクア
アクア

A: ワクチンは生後2ヶ月頃から種類に応じて接種開始。
フィラリア予防は地域の蚊の繁殖時期に合わせて、獣医師の指示に従って始めましょう。
詳細は通っている病院でご相談を。

初めて犬を迎える方へのアドバイス

迎える前に揃えておきたいもの

  • ケージ・ベッド
  • フードと食器
  • トイレ用品(トイレトレー、シート)
  • ハーネス・リード・クレート

他にも迎えるにあたり安全な環境づくりも紹介しています↓↓

犬を迎える前に準備したもの|ミニチュアシュナウザーに必要なグッズまとめ

費用面のリアル

小型犬の一生にかかる費用は、食費・医療費・トリミング代などを含めると200〜300万円が目安と言われます。
初期費用だけでなく、長期的な出費を見越した計画を立てることが重要です。

初心者さんへの優しいメッセージ

最初は失敗もあるかもしれませんが、「愛犬を大切にしたい」という気持ちがあれば大丈夫。
完璧であることよりも、少しずつ関係を築くことが大切です。

まとめ:愛犬との暮らしをもっと楽しもう

「アクア愛犬ブログ」では、ミニチュアシュナウザーを中心に、小型犬との暮らしを快適にするヒントを発信していきます。
飼い主さんの悩みや不安に寄り添い、看護師としての知識と実体験を交えて信頼できる情報をお届けします。

これからも一緒に愛犬との時間を大切にしていきましょう🐾

関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました