ミニチュアシュナウザーとの暮らしと自己紹介

はじめまして!「アクア犬猫ブログ」を運営しているアクアです。
普段は動物病院で看護師をしており、2歳のミニチュアシュナウザーと暮らしています。
このブログでは、小型犬との暮らしや健康管理、実際に役立つ犬用グッズについて、飼い主目線と動物看護師としての知識を交えながら発信していきます。
ミニチュアシュナウザーの日常と性格紹介

わが家のミニチュアシュナウザーは、食べることと遊ぶことが大好きな甘えん坊。
人懐っこく、家族が帰宅すると毎回しっぽを振ってお出迎えをしてくれるのが、飼い主として大きな幸せです。
ただ、寂しがり屋な一面もあり、起きている間は常に「遊んで!」とおねだりしてくるので、手がふさがることもしばしば。眠くなると突然家の中を走り回ることもあり、元気いっぱいな子どもと暮らしているような感覚です。
ミニチュアシュナウザーの大きな特徴は、毛がほとんど抜けないこと。掃除がしやすく、アレルギーを心配する方にも比較的安心な犬種といえます。
愛犬とのリアルな1日ルーティン

朝は5時半に起きて30分ほどお散歩。
その後は小粒タイプのドッグフードで朝ごはん。夜は飼い主の横に寄り添ってリラックスしながら、甘えん坊モードで過ごします。
特に休日はドッグランへお出かけ。
思い切り走ったあとには車や家でぐっすりお昼寝。まるで小さな子どものように全力で遊び、安心して眠る姿は見ていて癒されます。
小型犬との暮らしで工夫していること
飼い主として特に気をつけているのが散歩の時間と安全対策です。
夏場はコンクリートの路面温度が非常に高くなり、肉球が火傷する危険があります。そのため、日が出始める前の早朝や日没後など、比較的涼しい時間を選んでお散歩に行くようにしています。さらに、長時間歩くと熱中症のリスクがあるため、お散歩には必ず水を持参するようにしています。
また、留守番のときには安心して過ごせるよう、お気に入りのタオルケットをそばに置く工夫をしています。さらに、いたずら防止のために低い位置に危険なものを置かないなど、事故防止にも気を配っています。
動物看護師が伝える犬との暮らしに役立つ情報
このブログでは、実体験と専門知識を生かして次のような情報を発信していきます。
- 小型犬を飼おうと思った理由
- 子犬を迎え入れるための準備
- 散歩や遊び、お出かけのアイデア
- 実際に使ってよかった犬用グッズ紹介
さらに、「飼ってよかったと思えた瞬間は?」「留守番中の工夫は?」など、犬との暮らしに関するお悩み相談も受け付けています。
まとめ:犬との暮らしを楽しむブログへ
「アクア犬猫ブログ」では、ミニチュアシュナウザーを中心に、小型犬との暮らしをより楽しくするヒントをお届けします。
愛犬との生活をもっと快適に、そして安心できるものにするために、読者の皆さんと一緒に学び合える場になれば嬉しいです。
これからどうぞよろしくお願いします🐶✨
コメント